愛するステキなあなたへ
こんにちは。 めるママっくすです。
いつも応援いただき本当にありがとうございます。 励みになっております。
2021年11月中旬。
noteを突然引退しました。
理由は、noteとtwitterにかける時間が膨大で、家事がおろそかになっていたからです。
これから少しづつ、note記事をこちらのブログに移していきます。
今日の記事は、544PV150スキを記録した私の最もみられている記事、第2位です。
+note大学の記事を載せます。
- 時間・お金・労力を節約できて使ってよかった「ひな姫さんのnoteフォロー整理サービス」
- note大学に入学してよかった4つのこと(4か月目)3か月でフォロワー数1000人、4か月目でPV15000達成
時間・お金・労力を節約できて使ってよかった「ひな姫さんのnoteフォロー整理サービス」
フォロワー1000人達成したら、したいことが決まっていました。
両思いの人とつながりたいので、フォロー整理したかったのです。
結局、コストパフォーマンスが非常にいい方法は、
note大学ひな姫さんの「noteの片思いユーザーのフォロー整理」サービスを利用することです。
サービスを利用するメリットは👇の記事に書かれています。
最初は自力でやろうとしました。
あるシステムを使って、コードをいれてみたら、うまく使えず…
パソコンで、フォロワーとフォローしている人をスクリーンショットして、印刷して、両思いの人を一人づつチェックしました。
1日で挫折しました。
これは、もうひな姫さんにお願いしようと思いました。
note大学生は、学生割引を利用できます。
休日の昼、👆のページから申し込みをしました。
24時間以内返答とのことですが、私は3時間でリストを送っていただきました。
ひな姫さんは、仕事ができる女性です!
リストを使うと、らくちんでした!
リストのユーザーの名前の所をクリックすると、お相手のページにすぐアクセスできるのです。
一気にフォロー整理をすると、エラーを起こして、1日を無駄に過ごすことになります。
私の場合(平日は仕事をしているので)、1時間20人以下のフォロー整理を朝と夜の2回行いました。
1か月もかからず、一日5分の短時間の作業で、1000人強の両思いの方のみとつながるフォロー整理ができました。
最初から、素直にひな姫さんにお願いすればよかったです。
一日の作業が無駄だったので、時給換算すると1万円損したことになりました。
ひな姫さんのサービスは、時間もお金も労力も節約することができます。
さらに、最近、ひな姫さんは公式LINEを始められたので、公式LINEユーザーになれば、「半額チケット」を利用できます。
私は、公式LINE導入前に、「フォロー整理リストサービス」を利用しましたが、この価格でこれだけのサービスを受けられたと大満足しています。
ひな姫さんの公式LINEは👇より登録できます。
以上、ひな姫さんの「noteフォロー整理」サービスを使って大満足した話についてでした。
今日も明日も感謝しています!
note大学に入学してよかった4つのこと(4か月目)3か月でフォロワー数1000人、4か月目でPV15000達成
noteを始めた日は、2021年2月10日。
note大学に入学した日は、2021年2月17日。
約4か月間毎日投稿しています。
ダッシュボードをみると、月間PV15000達成していました。
👆のグラフは、note大学学長ひな姫さんのキンドル本「note超攻略法:noteのフォロワーの増やし方(note大学)の記事から、見ることができました。
PV数やフォロワー数に強いこだわりはありませんが、グラフ化して、上昇具合がわかるとすごくうれしいです。
文章が上手でもない私が、フォロワー数1172人、月間PV15000突破しました。
note大学に入学してよかったこと①
note大学には多くの部活が存在します。
部活抜けていたらすみません。コメントでお知らせいただけたらすぐに訂正します。
そのほか部員募集中で、これから発足する部活も多数あります。
私は、一番下の「チア部」に所属しています。
部活を通して尊敬する人や仲間に出合うことができました。
note大学の先輩は、愛溢れる方が多いので、応援されることも多いです。
愛の激励は、私のnote毎日投稿がつづく原動力です。
note大学に入学してよかったこと②
note大学には、「新入生(入学後1か月以内の人)」「その他の人」の掲示板があります。
掲示板に「自分の記事のタイトル」と「URL」を書きこむことで、自分の記事をnote大学生に見てもらえます。
それだけでもものすごいPV数が増えます。
note大学の方は優しい人が多いので、コメントで交流が生まれます。
PV数が増え、コメントがあるとやる気アップになります。
私の場合は、応援活動で掲示板にスキをする活動をしています。
毎日投稿しているかたは「お名前」を覚えていきます。
新入生だった方の新入生マークが消えていると、もう1か月たったんだな。
この方も先輩になるんだなと、母のように成長を見守ることもできます。
note大学生の方は、義理人情に厚い方が多いです。
応援をいろいろな形で、返してくれます。
note大学に入学してよかったこと③
ひな姫さんの「note」に必要な講義を受けることができます。
私は6月より、「ひよこプラン」に変更しました。
「たまごプラン」の講義もすごい勉強になります。
ひよこ講義もさらに勉強になっています。
note大学に入学した、一番の理由は「noteに必要な講義を受けたかったから」です。
ひよこプランに私が変更してよかったと感じたのが、
ひな姫さんによる添削が無制限に受けられることと、ひな姫さんの有料記事を毎月1つ読めることです。
他に特典は多数ありますが、👆の2つの特典だけで月のサークル料980円はとても良心的だと思います。
ひな姫さんからの「おすすめ」もとてもうれしかったです。
note大学に入学してよかったこと④
お金をかけてまでサークルに入会する人の記事の質が高く、質の高い記事を読むことによって、自分が刺激されます。
note大学では、部活のコラボ企画やコンテストなどが頻繁に開催されます。
私も「チア部応援コンテスト」の際にはがぜんやる気を出して沢山の記事を投稿します。
入選作品を見ることで、人の心をつかむ記事の書き方、応援の形についてとても勉強になります。
活気のある場所にいることで、自分をレベルアップさせることができます。
ひな姫さんも、ご自分の記事を投稿されながら、note大学に新しい交流の場をいくつも作っています。より楽しく常にnote大学は広がっていっています。
👆2021年6月16日に出版されたひな姫さんの2冊目のキンドル本です。
優しい文章なのに、読むととてもやる気が出る本です。
note大学には、「kindleキャリアセンター」があります。
キンドル出版にむけて勉強できる場所です。
キンドル出版したい人には特におすすめです。
以上、note大学に入学してよかった4つのことについてでした。
なぜ、4つか疑問思った方もいますよね?
「4」「9」は、斎藤一人さんが特に大切にされている数字です。
私は斎藤一人さんファンなので、4つにしました。
最後までお読みいただきありがとうございます💕
今日も明日も感謝しています。