愛するステキなあなたへ
こんにちは
めるママっくすです
いつも応援いただき本当にありがとうございます 励みになっております
今日のテーマは「千と千尋の神隠しの宿といわれる一つ」についてです
我が家では、旅行といえば、「伊藤園ホテルグループ」を利用しています
伊東園ホテルは、一万円を切る料金で、アルコールの飲み放題代が含まれています
私はお酒が飲めない体質でビール3口くらいで顔が真っ赤になってしまいます
主人は週末だけビールを飲みますが、飲める体質らしく、旅行の時はこの飲み放題が楽しみで、毎年伊東園ホテルを選んでいます
去年の旅行は群馬県の四万温泉
主人の両親とともに5人旅をしました(上の子は野球の試合がある為お留守番)
ちなみに主人の父は毎日晩酌をしている日本酒好きです
主人の母も普段は飲みませんが、飲めない人ではないみたいです
両親とも、飲み放題プランに喜んでもらえてよかったです
千と千尋の神隠しの宿といわれる一つ
四万温泉 積善館
写真を撮ったSDカードがみつからず、自分で撮った写真は載せられないのが残念すす
やはり記念写真を撮る人が多かったです
四万温泉街で利用したところ
かふぇふろれすた
https://www.shima-grand.com/kitty/
ハローキティちゃんのカフェです
パネルと一緒に写真を撮ったり
椅子に巨大なキティちゃんが座っていたり
カプチーノの上にキティちゃんの顔が描かれていたり
キティちゃん好きにはたまらないお店です
柳屋遊技場 スマートボール
昔ながらのスマートボールが遊べる店
パチンコ台を斜めに大きくしたような台で、ビー玉をはじく
穴にはいると大量にビー玉が出てくるのが、下の子は面白かったようです
今回の旅行で行ったところ
伊香保グリーン牧場
ヤギや羊のお散歩
ウサギと一緒にコスプレ
が楽しめる
シープドックショーも大人気
有料でドレスや小物を借りられ撮影ができます
子供から若い女性まで大人気
あまりの人気ぶりに結構スペースのある着替えるところがぎゅうぎゅう詰め
プリンセスたちが大勢庭で撮影していました
以上「千と千尋の神隠しの一つといわれる宿」についてでした
「となりのトトロの舞台」についてです
宮崎駿監督について
1941年1月5日生まれ
東京府東京市生まれ(東京府とは対象元年から昭和18年まで存在。東京市とは明治22年から昭和18年まで存在していた東京都東部の市)
埼玉県所沢市在住
となりのトトロの舞台
時代設定 1953年頃
「松郷」という地域は実際に所沢市に存在している(私は所沢出身)
トトロの名前の由来
所沢のとなりにいるおばけを縮めたものとされ、宮崎監督の知人の少女が「ととろざわ」と発音したことに由来
トトロのふるさと基金
1991年に「トトロの森1号地」を皮切りに、2019年5月までに52か所が確保され、その多くが一般市民向けに公開されている
一部のトラスト地では谷度田を中心とした里山環境の復元構築に取り組んでいる
所沢に関係のある芸能人
春日俊彰(お笑いコンビオードリー)
所ジョージ(昔は所さんショップがありました)
蛭子能収(頻繁に電車に乗る姿を確認)
所沢の観光名所
西武競輪場
ところざわユリ園
所沢にお越しの際にぜひ乗っていただきたい電車
特急ラビュー
https://www.seiburailway.jp/express/limitedexpress/laview/about//index.html
今日も明日も感謝しています